補聴器装用時の問題

ハウリング(フィードバック)について

補聴器のボリュームを大きくしたり、電話の受話器を耳に近づけたり手をかざすと、ピーピーと不快な音が聞こえることがあります。
これはハウリング(フィードバック)という現象で、マイクから入った音を増幅し、 レシーバからでた音を再びマイクが拾うことにより起こります。
補聴器のイヤーモールドやシェルと外耳道の間に隙間が多いと、ハウリングのリスクが高くなります。

ハウリングを抑制するには、補聴器の調整を変更したり耳かけ型やボックス型補聴器の場合はイヤーモールド、耳穴型補聴器の場合はシェルの修正が必要です。また、最近のデジタル補聴器では自動でハウリングを抑制する機能を搭載した器種があります。


自声のこもり感、不快感について

補聴器を使用し始めると、多くの方が自分のしゃべる声の不快感を訴えられます。
これは、自分の声は空気を伝わって耳から入る音(気導音)と、骨の振動を通じて直接内耳に届く音(骨導音)があり、耳を塞ぐと気導音が小さくなり骨導音が強調されてしまうからです。

こもり感や不快感を軽減するには、補聴器調整の変更や補聴器のベント(通気穴)径を大きくて低い音を外で逃がしたり、イヤーモールドやシェルの形状を変更するなどの方法があります。
最近では耳穴を塞がずに装用できる、オープンフィットタイプの補聴器も登場しており、柔軟な対応が可能です。